おしゃれ4目並べゲーム『クアルト!(QUARTO!)』を買った

最近、ボードゲーム(アナログゲーム)にハマり、いろいろなゲームを買い漁っています。

そういうことで、前回記事

【ボドゲ】キュボロ トリッキーウェイ(cuboro Tricky Ways)をレビュー
タイトル通り、キュボロ トリッキーウェイ(cuboro Tricky Ways)を思い切って買っちゃいました。 キュボロといえば、溝が掘られた立方体の積み...

に引き続き、今回もボードゲームのレビューです。

今回のゲームは、クアルト!(QUARTO!)です。

スポンサーリンク

クアルト!(QUARTO!)とは

プレイ人数:2人 対象年齢:8歳〜

ゲームのタイトル「Quarto」は、イタリア語やラテン語で「4」という意味。

どんなゲームか一言で言うと、4つの要素を持つ五目並べならぬ4目並べです。

1991年に登場して以来、長いこと愛され続けている定番ボードゲーム。

4目並べなので、ルールはとっても単純。

なんだけど、ゲームが進行するに連れて、頭を使う必要があり、その面白さに中毒性を感じます。

 

クアルト!のコンポーネント

 

  • 木製のボード
  • 16個のコマ

クアルト(quarto) 全体像

とってもシンプルな構成です。コマを入れる袋も付属しています。

ボード上に描かれている丸い線は、プリントや塗装ではなく、溝で表現されています。
木製のボードは、厚みがしっかりとあり高級感も十分!

見た目がとにかくオシャレなので、インテリアとして、机の上にさりげなく置いてあったかカッコイイと思う。
クアルト(quarto) ボード(ただし、盤が黒のためホコリが目立ちますが・・・)

コマも木製です。
クアルト(quarto) コマ

コマの塗装は、若干、荒いですが。

クアルト!のルール

二人で交互にコマをボード上に置いていき、次の4つの要素いずれかを、直線上に4つ並べたプレイヤーの勝利です。

  • 色(白色または茶色)↓
    クアルト(quarto) 色で揃える
  • 形(四角または丸)↓
    クアルト(quarto) 丸で揃える
  • 穴(有または無)↓
    クアルト(quarto) 穴の有無で揃える
  • 高さ(高または低)↓
    クアルト(quarto) 高さで揃える

自分のターンになったら、対戦相手から手渡されたコマを置きます。
自分では、置くコマを選べないのが、このゲームのポイントです。

直線上に4つ並べたら「クアルト!」と宣言して、勝利となります。

もし、自分が直線上に4つ並べても、それに気づかず相手ターンに移ったとき、相手に「クアルト!」と言われると相手の勝ちになります。

以上が基本ルールです。とっても簡単ですね。

上級ルールとして、直線に4つ並べるだけでなく、四角く4つ並べても勝ちとするルールもあります。

クアルト!をプレイしてみた

妻と勝負です。

相手から手渡されたコマを置きます。
クアルト(quarto) 相手にコマを渡す

木のボードと木のコマがブツかる「コトッ」とうい音と感触が気持ちいいです。

私は、序盤からリーチをたくさん作って、妻のミスを誘い、早い段階での勝利を目指す作戦。

妻の方は、リーチはできるだけ潰し、終盤の勝負に持ち込む作戦です。

リーチができ始めたら、お互いに慎重に考えるようになります。

逆に言うと、序盤は、ほとんど何も考えなくてもいいので、緊張感がなく、テンポよくコマが置かれていきます。

終盤は、残りのコマの種類にも注意をしなければなりません。

今回は、お互いに長考気味に慎重なプレイをしたため、お互いノーミスで、最後のコマまでようやく「クアルト!」となりました。

結果は、こんな感じ↓。どこで「クアルト!」になっているか分かりますか?

クアルト(quarto) クアルト!

答えは、中央の縦線で、同じ形(丸型)での「クアルト!」です。
クアルト(quarto) クアルト!2

ちなみに、勝ったのは妻です。

プレイした感想

ゲームが進むにつれ、注意をしなければならないポイントが増えていき、頭を使って面白いです。

「ここは、茶色のコマでリーチになっているから、茶色は相手には渡せないな」とか思っていても、他の場所でまたリーチが発生すると、そちらに注意が行き、うっかり最初に考えていたことを忘れ、茶色のコマを相手に渡してしまったり。

完全に見落としていて、相手に「クアルト!」と言われるまで、リーチにすら気づいていなかったこともあります。

4種類も、”上がり”パターンがあるので、プレイ中は「何か見落としはないか?大丈夫か?本当に大丈夫か?」と考えながら進めるゲーム。

終盤は、残りのコマと盤の空いているスペースと見て、先を読む必要が出てきます。

この中盤から盛り上がってくるこの緊張感は、ちょっと中毒性があり、何度もプレイしたくなります。

プレイ時間も、短ければ5分、長くても15分ぐらいと、程よい時間です。これよりも、長いと集中力が切れて、嫌になっちゃいそうです。

でも、集中力を鍛えるには、ゆっくりじっくりとプレイするのもいいかもしれませんね。

ちなみに、我が家で購入したのは、通常版のクアルト。

通常版だと、だいぶ大きく値段も高いので、純粋にゲームを楽しみたいのなら、小さく値段も安いクアルト・ミニの方がオススメです。

もっと小さくコマがプラスチック製のクアルト・ポケット版や、通常版よりもさらにデカくて木の質感が良くなったクアルト・デラックス版などもあります。

タイトルとURLをコピーしました