独身の頃に買った室内で自転車トレーニングできるローラー台があるんですが、家の中に置くと、これがすごく邪魔でして物置でホコリを被っていました。
しかし、今年はSDA王滝に参戦しようと、最近、物置からローラー台(サイクルトレーナー)を出して来ました。
バイクは普段、外の物置に置いてあるんですが、そのバイクも室内に持ち込み、ローラー台にセット。
しかし、妻から邪魔と文句を言われてしまったので、対策を考えてみました。
気持ち良いローラー台、だけど邪魔
3日に1回は、1時間程度乗るようにしてます。
ここのところ運動不足でしたので、音楽を聞いたり、ツール・ド・フランスを見ながら、バイクを漕いで汗をかくのは最高に気持ち良いです。
しかし、家の中、どこに置いてもやっぱり邪悪です。
狭い我が家で唯一セットできる場所に置いて見ましたが、このようにベランダ出入口を塞いでしまいました。
スペースを取るのは、ローラー台の宿命です。
良い置き方を発見!
ところが、このローラー台を利用して、使わない時はスッキリ収納というか、スッキリ置いておける方法を発見しました。
(自分が知らなかっただけかもしれませんが)
このように、壁に立て掛けられます!
使わない時は、このように立て掛けておけば、あまり邪魔になりません。
どうやっている?
私の持っているローラー台は、MTBにも使えるように、ミノウラのリムドライブ式を使っています。
MINOURA(ミノウラ) [RDA2429-R] リムドライブサイクルトレーナー
ローラー台にバイクをセットした状態で、バイクのハンドルを持ち上げると、後輪ハブを軸にして、後ろの壁まで持っていけます。
しかも、リムドライブを解除しなくても大丈夫ですので、さっとセットして、さっと片付けられ気軽にトレーニングできます。
他のタイプのローラ台でも出来る?
ローラー台には、3本ローラとタイヤドライブとリムドライブの3種類に分けられます。
はっきりとは言えませんが、構造上、タイヤドライブやリムドライブなどの後輪固定式ならば、恐らく他のモデルでも、この壁立て掛けができると思われます。
これで、妻に文句言われづに、室内に置きっぱなしにすることが出来ました。
参考にこちらの記事もどうぞ。
終わり。