当ブログ、芋づるハピネスは、WordPressを利用しています。
ブログを書くために使用しているマシンはノートPCでwindows7、Androidスマホです。
同じようにwindowsとAndroidを使用している人は、どのようにブログを書いているのか、最近、興味津々です。
macやiPhoneを使用したWordPressの書き方なんていうブログ記事は、凄く多いのに、windowsとAndroidでは、全然検索してもヒットしない・・・
なので、今回は、私のブログの書き方を晒してみて、「そんなのだったら、こっちのやり方のがいいよ、効率的だよ」的なアドバイスが貰えたらなーと思います。
私流のブログを書く手順
スマホでざっくり書いて、PCで仕上げをして投稿しています。
ブログ記事完成までの流れを細かく書くと、だいたいこんな感じ。
バス通勤や会社の昼休みなどの隙間時間を利用して、スマホで、ザックリと本文と見出しタグをGoogle日本語入力でフリックで書いています。
使用しているアプリは、Androidでは定番テキストエディタの「jota+」です。
Jota+ (日本語) – Aquamarine Networks.
操作性や動作の機敏さが良いです。
定型文に見出しタグとmoreタグを登録してあるので、ワンタッチで入力という基本機能ももちろん装備。
jota+で1番気に入ってるのが、様々なクラウドへ保存や読み込みができること。無料版だとクラウドへの保存回数に制限があるため有料版を買いました。
私の場合、マイクロソフトのOneDriveへ保存しています。
これらを、利用して、5分から10分単位の時間でちょこちょこ書いています。
家に帰ったらPCでもっと効率的に文書が書けるのですが、平日は家に帰ったら、書く気力が無いので、結局、ブログ本文の7割ぐらいはスマホで書いてしまいます。
仕上げ時や余裕がある時は、PCでも続きを書くこともあるので、クラウドのOneDriveに保存しておけば、スマホとPCでシームレスに同じ文書を編集できて便利です。
Evernoteなんかも使っていましたが、スマホもPCアプリも動作が重くて嫌になってしまいました。(今は良くなっているかもしれませんが)
OneDriveは、マイクロソフト製とあってwindowsとも相性抜群です。スマホでも、jota+が優秀なため、とっても動作が軽くて良いです。
PCでもスマホでも普通に保存するだけで、クラウドへ軽快に保存できます。
そして、元気のある週末に、PCを使って仕上げをしてます。
PCでは、フリーのテキストエディタのgPadを使用中。
mFactory – テキストエディタ gPad 公式サイト
特筆するようなことがないソフトですが、操作性も動作も軽くて無難かなと思います。
gPadで文書を完成させたら、いよいよネットブラウザをからWordPress管理画面にアクセスして、完成した文書を貼り付けます。
最初から、ブラウザでWordPressに書いても良いのですが、書いている途中に消えてしまったなどのトラブルが多いので、テキストエディタを利用しています。
WordPress管理画面で、改行をチェックして読みやすいように軽く編集。良ければ、写真をアップロードして、WordPress管理画面上で写真挿入して、あとは、カエレバやshareHTMLのコードを張り付けて完成!
商品紹介ブログパーツ カエレバ
ShareHtmlメーカー
写真も、テキストエディタ上でタグを書くこともできますが、管理画面でやった方が楽なので。
以上、私のブログ執筆スタイルでした。
皆さんは、どのようなアプリで、どのようにブログを書いていますか?